[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
不眠症に悩まされている人は意外に多いと思います。単純に1日眠れないと感じる不眠症状から、慢性的に不眠で悩んでいる不眠症までさまざまあると思います。
ですから、その不眠症を改善するためには原因を追究する必要があるのではないでしょうか?と言えると思います。
不眠症の原因というのはさまざまあると思うのですが、比較的原因がはっきり分かっているものというと、海外旅行に行った場合などに起こる時差ぼけなどがあります。これは環境の変化で起こるものです。また、リウマチなどの身体的痛みが伴う場合に不眠になる場合があります。
また、薬物の副作用、統合性失調症・うつ病などの精神性疾患からくる不眠症など、比較的分かりやすい原因のものもあります。
しかし、理由が分かっているものはいいのですが理由がはっきりしないものももちろんあります。それがストレスだと思うのですが、何かしらの原因でストレスを抱えてしまい眠れなかったりする場合があります。例えば心配事など考え込みすぎて眠れなかったりすることなどないでしょうか?そういう状態が慢性的に続くとものすごく体には負担がくるようになると思います。
この不眠症という病気を改善するには治療をすることも重要です。心身の病気が不眠の原因になっている場合はまず病気を完治させるようにすることが大切になってきます。また、心の病気の場合は心療内科など専門的な機関に行って対処してもらうようにするのが大切だと思います。
不眠症になってしまう原因は、運動不足や寝すぎの場合もありますが、それだけではありません。脳が興奮状態にあると交感神経が活発化しているためになかなか眠れなくなってしまいます。それが短期間ならいいのですが、長期間続くと体も心も持たなくなってきてしまいます。
例えば、昼間仕事をしていて頭をフル回転させている場合、脳を一日中使っているわけですから家に帰ってからもなかなか休めることができにくいです。脳が休まらないと、リラックスの状態にならないために体は眠る体制に入っていてもなかなか眠れないということになります。
ここで大事なのが、脳を充分に休ませるために脳にもオンオフを切り替えさせるということです。その為にはリラックスすることが重要だと思います。好きな事をしたり、お風呂にゆっくり入ったり、アロマを焚いて芳香浴したりなど色々リラックス法はあると思います。それを行うことにより、自律神経のバランスが整えられ、副交感神経が活発化してくると思います。副交感神経が活発化してくると休む方向に体や脳が向いてくるので、自然と眠れるようになってくると思います。
この方法を取り入れたからと言ってすぐ効果を期待してはいけません。もしそれでも効かなければイライラしてきて、余計眠れなくなってしまいます。無理せず焦らずじっくりゆっくり治して行く様にするように余裕を持って対策をしていきましょう。
また、適度に運動をするなど、体を適度に疲れさせるのも不眠症対策に効果があると思いますよ。